BLOG

ブログ

防災訓練⛑
home ブログ 蓼原

防災訓練⛑

防災訓練⛑

2025.11.13

こんにちは🌞

てあてるの芽富士です🌱

今回は、児発・放デイで行われた『防災訓練』の様子をお届けします🎵

 

静岡県では、11月1日が「社会福祉施設防災の日」

ただ、9月の「防災の日」でも総合防災訓練を行ったため、今回はどんなことをしようか…と考えた末、

今回の放デイの防災訓練は『防災ワークショップ』を行うことにしました😊

 

震災発生後、窓ガラスの飛散などで怪我をしたり、

断水などの二次被害が起きた場合は、水道や水洗トイレが使用できなくなることが考えられます。

そこで今回は、「段ボールの簡易トイレ」「新聞紙スリッパ」作りに挑戦💪

 

 

【段ボールの簡易トイレ】」

はじめに、段ボール箱とあらかじめ用意した補強材をテープで固定します。

自分の作業が終わった子が、友だちの段ボールを押さえてあげるなど、協力する姿も見られました👍

段ボール箱に補強材を固定したら、黒いビニール袋をセット。

最後に吸水材として、ちぎった新聞紙を入れたら「段ボールの簡易トイレ」の完成!

 

【新聞紙スリッパ】

折り紙のように順番に工程を進めていくと…

 

一枚の新聞紙から、スリッパの形に変身💡

 

 

万一被災し、普段通りの生活ができなくなったとしても、

普段は捨ててしまう身近なものから、防災グッズが作れるということを覚えていてほしいと思います😉

 

さて一方、児発児童の防災訓練は、防災絵本の読み聞かせから始まります📖

 

いろいろな動物が登場する内容のため、集中して話を聞くことができました👏

 

読み聞かせのあとは、実際に絵本に登場した動物に変身😃

ウサギやネコのように低い姿勢で、丈夫な机をさがして、机の下にもぐったら脚を掴んでおサルさん🐵

もしも机がなかったら、ハリネズミのポーズで首と頭を守ります。

 

みんなとっても上手に動物ポーズができました✨

今後も、子どもたちの特性に配慮した防災訓練を考えていきたいと思います😌